
弊社では、2月19日よりコロナウィルスの影響を受けて、完全にリモートワークに切り替えました。2か月間の試行錯誤の中で、リモートワークで弊社ビジネスが回るのか検討した結果、恒久的な対応への切り替えが可能と判断致しました。
移転先:渋谷レンタルオフィス
引用:https://note.com/sakurasaku_negio/n/n4f30c115921c
決断はやっ!
いきなり社内チャットに流れてきて従業員もびっくりしてました。
「おいおいマジかよ…」って感じで社員同士離ればなれになりながらも、Zoomやチャットでざわついてました。
コロナの影響でフルリモートを実施する会社は増えたと思うのですが、そこから2ヵ月でオフィス移転を決断した会社って他にあるのでしょうか?
・顧客とのやりとりはどうするの?
・会議はどうやってやるの?
・郵送物などの庶務はどうするの?
などなど、他業界で働いてる人からすれば信じられないかもしれませんが、ウェブマーケティング業界だと可能ということです。
言われたときは「え?」ってなったのですが、よくよく考えてみると「顧客・会社・従業員」の三者間でメリットがあるような気がしたので、私の個人的な見解を述べたいと思います。
追記:日本最速なのかなって思って調べてみるともっと早い会社がありました…4/16に実施しているようでした。なので「最速」ではなく「最速級」にタイトルを変更しました。
サクラサクの理念「変化追従」を体現

日本で1番早くコロナウイルスによるフルリモートの決断を下したのは、おそらくIT業界のGMO(1/26)
サクラサクマーケティングは2/17より実施ですが、その間たったの3週間
社長の意思決定スピードのおかげだと思いました。
実際に始まってみると、基本は在宅勤務で、会議はすべてZoomを使ったオンラインMTG。入社式もオンラインで実施。
とくに違和感なく進んだようでして、僕自身も「コロナが落ち着くまではしばらくこの状態でいくんだな」って思っていた矢先、、
いきなりのオフィス移転決定
よいと思ったものは、次々と新しい手を打っていくスピード感は、会社理念の「変化追従」に基づいていて会社の好きなところ。
顧客&会社&従業員の3者間が幸せに

フルリモート&オフィス移転の決定で3者間それぞれメリットがあるので自分なりに整理してみました。
顧客⇒遠方地の顧客とやりとりできる。コミュニケーションの選択肢が増える
会社⇒家賃代をサービス内容や給料などに還元できる
従業員⇒働く場所や時間に柔軟に働ける
これが本当の働き方改革って感じですよね。
例えば、無理やり勤務時間を短くしても、従業員は仕事が終わらないまま帰るので、休んだ気にならない。顧客にも迷惑がかかり、売上も下がって会社の業績も伸びない。これって本質的でないですよね。
従業員の目線のところでいうと、
自分は今、都内で一人暮らしをしているのですが、出身の茨城にはウェブマーケティングの会社が少なく、都内に来たという経緯があります。
都内は家賃が高く、食費などを込みにすると15万近くふっとぶのですが、一人暮らしをやめて、実家暮らしになるとめっちゃ貯金できるようになります。
また、自分は、1年くらい日本中を旅しながら仕事をしようと検討しています。
今月は沖縄、北海道、福岡…みたいに1ヵ月の半分は旅先、半分は実家みたいな感じで。
家賃代と車代が発生しないのはでかくて、今後社内ルールが整備されてくると思うのですが、変化がありそうで楽しみです。
やっぱりウェブマーケティング業界は最高

今回の件のように変化にどんどん追従していく、ウェブマーケティング業界&今の会社って刺激があって楽しい!
フルリモート実施のおかげで、働き方における選択肢が増えました。
・今の会社や業界のおかげで得たもの
①30歳手前で自分の好きなことにたどり着いた
②「個」の強みを生かそうとしてくれるメンバーに出会えた
③副業でそこそこ稼げるスキルが身についた
④New!→働く場所、働く時間の選択肢が増えた
次はどんな変化があるのか、暗いニュースもありますが、楽しみな側面もたくさんあるって感じです!最後まで読んでいただきありがとうございました。
リモートワーク実施直後の感想はこちら↓