想定読者:「元銀行員ウェブアナリスト」を見て痛いやつだなと思っている人
読了予測:2分40秒

ブログとTwitterのプロフィール欄に「元銀行員ウェブアナリスト」と書いていますが、自分で書いといて今でも「恥ずかしい」気持ちです。
ではなぜ恥ずかしいと思いながらもあえて書くのか、その理由について解説したいと思います。
元銀行員ウェブアナリストを名乗る理由
名乗る前に考えていた理由と、名乗った後に気づいた理由があって、悩んでたらとりあえず名乗っちゃったほうがいいなあって思いました。
自分が好きな職種を名乗ったほうが頑張れるから
名乗る前に考えていた理由です。
ウェブマーケティング業界って、いろんな職種が存在します。
コンサルタント、プランナー、ディレクター、アナリスト、エンジニアなど
カタカナだらけで業界人でないと違いがよくわからないとですよね。
しかも会社によってディレクターなのにコンサル的なことをやってるところもあるので、職種による厳密な違いって説明が難しいんです。
加えて、友達との会話で「どんな仕事してるの?」って聞かれた時に、
「お客さんのホームページを作ってるよ!」(←あながち間違っていない。笑)
「Twitterとかインスタ使うじゃん?たまに広告見るじゃん?あれをお客さんと一緒に考えるみたいな」
って説明するのですが、大半の方から
「へー、よくわからないけど面白そう」と言われるだけで、イメージできてないんですよね。
だったら開き直って、最初から自分の名乗りたい職種を名乗っちゃったほうが楽しいし、誇りを持って働けるのかなと思います。
「◯◯+職種名」のほうが印象に残るから
これも名乗る前に考えていた理由です。
銀行からウェブマーケティング業界きましたって言うとすごく珍しがられるんですよね。
ウェブ業界の人にも、お客さんからも言われます。
だったら職種に「元銀行員」と書いておくと、相手の印象に残るかなって思うんですよね。
あとは、イベントに参加したときにたくさんの人と名刺交換して、家に帰った後に名刺を整理している時に「この人誰だっけ?」みたいになっちゃうんで、
「元銀行員」と書いておくと思い出してもらいやすいかなと考えています。
「売上にコミットする担当者」という印象づけをしたいから
具体的にどういう印象を残したいかと言う話です。
転職者のメリットって前職のスキルを引き継いで、今の仕事に活かせるところだと思うんですよね。
ドラクエでいうなら「魔法が使える格闘家」みたいな感じで
売上にコミットするディレクター(RIZAPみたいに)
Pythonが使えるコンサルタント
動画編集ができるエンジニア とか
僕は銀行から来たので、単なるウェブ施策だけでなく、売上にもコミットしますよと言う意思表示をしたい感じです。
(今のレベル感だと厳しいですが…方向性として)
(↓少し話はそれます↓)
まだやってないので今後やりたいという話で
アポ前の署名欄に自分の名乗りたい職種や個人ブログを書いておくと、商談が楽になるかもしれません。
事前に自分の情報を渡しておくので、最初の世間話で「元銀行員なんですね!」とか「ブログ読みました!」と言われると自己紹介を自然な形でできるかと思います。
ウェブ業界ってなんのサービスを提供しているのかイメージしづらいので「人」で差別化したほうが印象に残るんじゃないかと自分は思ってます。
「人」で差別化するってことを競合に真似されたとしても、自分の経歴の部分は真似できないですからね。
さらに解析のスキルを使えば、その人がアポ前にクリックして、どのページを読んだのかを事前に頭に入れていくと商談の時になんの話をすれば良いのか考えるのも楽になると思います。
(実際そこまでやってる時間はないと思いますが…)
この点については、今後検証していきたいと思っています。
自分で先に名乗っちゃったほうが追い込まれるから
これも名乗る前に考えていた理由です。
「ってかお前のそのレベル感でウェブアナリスト?」って思う人もいるでしょう。
でも、新人だろうと会社に所属した時点で名刺を渡されて、その職種を名乗るわけですから、レベル感は関係ないと思います。
自分で言っちゃった以上スキルアップせざる得ないと思うので、自分を追い込むためにも先に名乗っちゃいました。
ちなみにこの話をつぶやいたら、あのbagieの枌谷さんからリツイートされました。

リツイートされちゃったら、頑張らざるを得ないですよね。
自分と同じ興味を持っている人と繋がれるから
名乗った後に気づいた理由です。
そもそもウェブアナリストって業界の中でも数が少ないんですよね。
業界の中でも「何やってんの?」みたいな感じで言われるくらいの知名度なのですが、
自分で名乗っちゃうと「分析に興味がある人」が自然と自分の周りに集まってくるんですよね。
会社では「実は自分も分析に興味ありました」みたいに声かけてくれる人もいますし、Twitterでフォロー返しももらいやすいです。
このちょっとした繋がりから、大きく話が膨らむ可能性もあるので、よかったかなあと思います。
最後に一言
自分が名乗りたい職種を名乗ろう!
ただしその職種が好きという前提が必要です。
自分からその職種を名乗りたいと思えるようになったら最高です。
僕は、29歳で心の底から自分で名乗りたい職種に出会えたので幸せです。
(これまでまた全然違う業界に転職したらなんか言われそうですが、現時点でという意味で。笑)
もしこの記事が面白いと思ったらTwitterをフォローしてもらえると嬉しいです。
Twitterでは、ウェブマーケティングの考察、読んだ本やイベントの感想などの情報を発信しています。
ぜひTwitterでつながれたらと思います〜!
Twitter:@naonori0925